
新着情報 News
2025.02.16
ブログ
お客様のために
お客様第一による社会的幸福の実現
会社の利益とお客様の利益は相通ずる部分と
相反する部分があると思います。
価格とコストの部分においては特にそうです。
果たしてどこのラインが適正な利益なんでしょうか。
サービス業において自社のオリジナルな業態ならば15%
設備更新が耐えず必要な我々の業界の装置産業で
あれば20%が適正値だとおもいます。
銀行借り入れをして投資を行いあまりに長い法定償却年数と
借入の返済年限とのギャップをうめながら
必要な設備更新と商品の開発を考えあわせて
必要な設備の更新ができないか、あるいは他を削るのか。
借金がかえせないかそのいずれかの結果になると思います。
だからこのラインは商いで絶対命題です。
会社の利益とお客様の利益は相通ずる部分と
相反する部分があると思います。
価格とコストの部分においては特にそうです。
果たしてどこのラインが適正な利益なんでしょうか。
サービス業において自社のオリジナルな業態ならば15%
設備更新が耐えず必要な我々の業界の装置産業で
あれば20%が適正値だとおもいます。
銀行借り入れをして投資を行いあまりに長い法定償却年数と
借入の返済年限とのギャップをうめながら
必要な設備更新と商品の開発を考えあわせて
必要な設備の更新ができないか、あるいは他を削るのか。
借金がかえせないかそのいずれかの結果になると思います。
だからこのラインは商いで絶対命題です。